
リングピローを手作りする方は多いと思います。
ここでは裁縫が苦手だったり、面倒だなという方に簡単にできるリングピローの作り方を紹介したいと思います。
結婚指輪にセットされているピロー
ピローが余裕で入るくらいの大きさの小物入れ
綿
飾りになる花など周りに飾るもの
著者が使用したもの
(プリザートフラワー:ピンク2青3、羽の飾り、細いひもの飾り)
用意した小物入れに綿を半分くらい詰めます。
ピローとリングを入れても沈まない程度の量を詰めます。
婚約指輪にセットされているピローを綿の上に置きます。
綿が見えないようにピローの周りに花などを飾ります。
大き目の花をピローと綿に押し込むように飾ると安定感があり、綿が見えず綺麗です。
あっという間にできました。
綿が見えるか心配でしたが挙式場では暗いこともあって、綿が見えることがなかったので安心しました。
近くで見えるものではないのですがカメラマンに写真を撮られていたので油断はできません。
思い出の小物入れや気に入っている小物入れを利用してリングピローを作れないか考えました。
挙式後、リングピローとして使用しなくてもまた小物入れとして使えるように固定せず、すぐ取り出せるようにしました。
飾りになる花は著者はプリザートフラワーを使用しましたが、造花や可能ならブーケと合わせた生花でも綺麗だと思います。
飾りも...